中央大学陸上競技部長距離ブロックと作新学院硬式野球部と
※ブログ引っ越しました

【1月3日】(第99回東京箱根間往復大学駅伝競走)復路回顧

完璧に往路をこなし、2番で迎えた復路ですが、当日エントリー変更を加えて、4年生4人が入りました。

 

■総合順位

01位 駒澤大学 10:47.11

02位 中央大学 10:48.53

03位 青山学院大学 10:54.25

04位 國學院大學 10:55.01

05位 順天堂大学 10:55.18

06位 早稲田大学 10:55.21

07位 法政大学 10:55.28

08位 創価大学 10:55.55

09位 城西大学 10:58.22

10位 東洋大学 10:58.26

11位 東京国際大学 10:59.58

12位 明治大学 11:01.37

13位 帝京大学 11:03.29

14位 山梨学院大学 11:04.02

15位 東海大学 11:06.02

16位 大東文化大学 11:06.08

17位 日本体育大学 11:06.32

18位 立教大学 11:10.38

19位 国士舘大学 11:13.56

OP  関東学生連合 11:17.13

20位 専修大学 11:19.28

 

区間

06区 伊藤蒼唯 駒澤大 58:22

07区 葛西 潤 創価大 1:02.43

08区 宗像直輝 法政大 1:04.16

09区 岸本大紀 青山学院大 1:07.27

10区 西澤侑真 順天堂大 1:08.42

 

【6区 若林陽大:区間2位(58.39)】

6区山下りは、4年連続で若林キャプテンが入りました。今年度は、主将としてチームを牽引する一方、関東インカレでも10000mを走り、年間を通してチームをしっかりまとめてきました。若林キャプテン自身は平地を走りたかったようですが、有終の美は、いちばん経験のある山下りとなりました。トップ駒澤とは30秒差。当然突っ込んで入り前を追って、登りが終わる芦ノ湯で区間4位、その後本格的な下りが始まってからは、小涌園前で区間2位、大平台で区間2位、函嶺洞門でも区間2位。今年はさらにパワーアップして山を下っていきました。しかし、前を行く駒澤伊藤くんが区間賞の走りで、タイム差は47秒まで広がりました。58分30秒台で走って区間2位ならば、もはや相手を称賛するしかない、そう思わせる若林キャプテンの素晴らしい走りでした。走った後、いつも冷静な若林キャプテンが感情を出して号泣していたのが印象的でした。これだけ走れても悔しいと思える、強いチームになったと思います。

 

【8区 千守倫央:区間4位(1:03.15)】

4年生2人目として、7区には今期絶好調の千守くんが当日変更で入りました。去年は大変苦労して、復活を目指して地道な努力を重ねてきましたが、今年はそれがようやく花開き、関東インカレ入賞、日本インカレ2位、出雲全日本と好走と、本来の姿が戻りました。駒澤と48秒差でスタートも、ほぼ中間といえる定点の二宮では、区間5位。表情には余裕が感じられたので、前半落ち着いて入って、ここからビルドアップしてくるな、という思いが的中しました。大磯の定点では、駒澤と6秒詰めて区間4位。結局平塚中継所では、3秒詰めての区間4位。しっかり役割を果たしました。トラックも駅伝も、割と短いところでの好走が多かったので、ハーフの距離でどうか…と思いましたが、完全に杞憂でしたね。1年2年時に、1区で辛酸を舐めた千守くんでしたが、最終学年でしっかりリベンジしました。

 

【8区 中澤雄大区間7位(1:04.58)】

3人目の4年生は、8区の中澤くんでした。レース後の話を見てみると、今年度はロードの長いところにレースを絞って取り組んできたとのこと。確かにトラックではあまり見かけませんでした(かつて、8区を走った小柳くんが、10000mとハーフに照準を合わせて取り組んでいた記憶があります)。ロード職人に加え、8区職人でもある中澤くんなので、おのずと期待が高まります。茅ヶ崎の定点では、駒澤と3秒差の区間7位。後半の坂を意識してゆっくり目の入りだったのかと思います。予想通り、遊行寺の坂では駒澤に4秒差をつけて区間6位。坂への備えは万全だったようです。影取では区間順位を4位まであげて、最後の追い上げ体制に入りましたが、最後の最後でペースが落ちました。それでも、去年のタイムより速く走って区間7位。しっかり力は出し切れた結果でした。

 

【9区 湯浅 仁:区間6位(1:08.54)】

9区は、復路唯一の3年生の湯浅くんでした。去年は同区間3位、その後東京マラソンにも出場し、持ち前のスタミナ強化をしつつスピードもつけて、5000m13分台まできました。去年よりもスケールアップした湯浅くんは、予定通りの9区配置でした。権太坂の定点では、区間10位。湯浅くんも落ち着いた入りだったのでしょうか。前を行く駒澤の山野くんが非常に良い走りだったので、前を追っていかないと総合優勝は見えない状況になっていました。横浜駅前で区間11位。後半を迎えても、まだギアは上げられていませんでした。生麦で区間6位、最後の3kを切ってギアを上げました。鶴見中継所では区間6位でタスキリレー。去年と比べかなり苦しいレースになったのかなと思いますが、後半の粘りは湯浅くんの意地だと思います。駒澤との1分半の差を追います。

 

【10区 助川拓海:区間3位(1:09.27)】

最終10区を勝ち取ったのは、4人目の4年生、助川くんでした。秋シーズンから調子を上げた田井野くん、ハーフ実績のある山平くんらとのエントリー争いに勝ち、初の箱根駅伝。初めての箱根で、かつ前を追う展開となり、難しさはあったと思いますが、5.2k蒲田の定点では、区間3位。しかし駒澤の青柿くんも区間2位となかなかしぶとく、詰められません。新八ツ山橋でも区間3位。突っ込んで粘って、非常にいい走りでしたが、前にいる青柿くんは捕まえられませんでした。とはいえ、最後出し切った表情でゴールに飛び込み、それを迎え入れたのが、最後まで10区の椅子を争った田井野くんだった、いう事実には熱いものが込み上げてきました。

 

去年は5位を目標に掲げ、3位争いをしての6位。今回は、3位以内が目標で、優勝争いをしての2位。間違いなく藤原イズムが浸透し、選手みんなが着実に積み上げ強くなっている証拠と言えるでしょう。優勝を目指す次回100回大会は、4年生が4人抜け、復路が手薄になると囁かれていますが、山平くんなどしっかりと後継者は育っています。ただし、継続した積み重ねがあってこそ。100回大会に向け、自信を持って臨んでほしいです。